Misuzu affiche

MISUZU

/

Histoire émouvante d’une poétesse et sa fille / Concert Le mardi 18 avril à 20h30 Ce concert-lecture a été créé pour présenter la poétesse japonaise Misuzu Kaneko, ses oeuvres touchantes et sa vie dramatique. Cette poétesse est pratiquement inconnue en France mais très populaire au Japon. Dans ce concert-lecture, une actrice Ayana Uno Fuentes interprète […]

Lire la suite »
Yuho

Workshop JIUTA MAÏ

/

Dance / YÛHÔ FURUSAWA  Mardi 18 et mercredi 19 avril 2023, de 14h à 16h30, et de 17h à 19h30 Jiuta-maï se caractérise par le fait que l’esprit prime sur le mouvement, et que la forme et l’esprit progressent presque simultanément. L’école Furusawa vise à ouvrir l’esprit et à exprimer l’esprit l’esprit naturel sans modifier […]

Lire la suite »
Yuho

JIUTA MAÏ

/

YÛHÔ FURUSAWA / Conférence dansée  Le lundi 17 avril 2023 à 19h L’école Furusawa de danse Jiuta-maï est issue de l’école Matsumoto de Goten-maï, qui a été introduite au château de Himeji. Goten-maï a été pratiqué comme une danse de dédicace dans les temples.En commençant par le fait qu’il existe deux types d’arts du spectacle japonais […]

Lire la suite »
Peinture de Ana PELLON

LE SEL DE LA VIE

/

Ana PELLON/ Peinture Du mardi 2 au samedi 13 mai 2023Vernissage : mardi 2 mai 2023, 17h30-20h Le sel est comme une métaphore de la vie.Sa présence passe inaperçue, et seulement son absence est flagrante.Les plages, marais ou salines sont de beaux et inquiétants espaces sans dimensions ni limites, où l’horizon est une ligne qui […]

Lire la suite »

Cours d’essai

/

Cours de japonais pour adultes et adolescents – Niveau : Débutant Complet L’École de Langues de TENRI organise des cours d’essai régulièrement pour les personnes qui s’intéressent à l’apprentissage de la langue japonaise.Vous pouvez participer gratuitement à un cours d’essai afin de voir comment se déroulent les cours à l’École de Langues de TENRI avant […]

Lire la suite »
Bibliothèque

Bibliothèque / Vidéothèque

/

En étant adhérent à l’Association, vous pouvez emprunter gratuitement des livres et des DVD. Le montant d’adhésion annuelle est de 35€. Bibliothèque L’Association Culturelle Franco-Japonaise de TENRI dispose d’une importante bibliothèque de consultation et de prêt sur un fonds d’environ 35 000 volumes, plus de 2 000 titres sont des traductions en français et en […]

Lire la suite »
caligraphie

Cours de calligraphie

/

Professeur :  Tomoko FURUKAWA Programme 2025 : Tous les cours ont lieu le samedi, de 15h à 16h30 Tarifs* : Adhérent = 1 cours 23€ / 3 cours 65€ (40€ d’adhésion annuelle) Non adhérent = 1 cours 33€ * Le prix du papier n’est pas inclus. Vous pourrez vous en procurer auprès de notre accueil.Réservation obligatoire, règlement […]

Lire la suite »
au bord de la Seine

フランス語講座

/

当講座は諸般の事情により2023年9月より中止しております。何卒、ご理解の程よろしくお願いいたします。 当センターのフランス語講座は、2008年2月に開設され、新進気鋭の教師陣が担当しています。当講座ではヨーロッパ評議会が定めた『外国語の学習、教授、評価のためのヨーロッパ共通参照枠』に準じて、レベルが定められています。 特徴 レベル (括弧内の表記はヨーロッパ共通参照枠のものです。) コース コース 授業回数 授業時間数 アトリエ 自主学習 登録 週20時間コース 5回/週 280時間/4ヶ月 4時間/週 6時間/週 年2回 週4時間コース 2回/週 16時間/月 オプション – 毎月可 夏期コース 5回/週 40時間/4週間 – – 年1回 週20時間コース 料金:冬期1350€、春期1350€、2期登録2200€ (年間登録料含む*) 2022〜2023年度プログラム 万霊節休暇 10月31日〜11月6日年末休暇  12月19日〜1月3日冬休み   2月20日〜2月26日復活祭休暇 5月1日〜5月8日 週4時間コース 料金:125€ (95€*)/月、 310€/3か月登録 9月プログラム 2022年9月12日〜9月30日 95€ 10月プログラム 2022年10月3日〜10月28日 125€ 11月プログラム 2022年11月7日〜11月25日 95€ 12月プログラム 2022年11月28日〜12月16日 95€ […]

Lire la suite »
jeune professeur

日本語教師養成講座

/

「日本語を教えてほしい」と言われていませんか? 当センターの日本語教師養成講座は、短期間のうちに基礎知識を身につけて、実際に教えることができるようにプログラムされています。日本語の特色や文法、基礎文型をしっかりと学ぶ基礎編と、実際の授業を目標にした実践編にわかれています。これまで 600名を超える人が受講し、フランスやヨーロッパの各地で日本語教師として活躍しています。 開催要項 当講座は1990年に始まり、日本の教育現場に携わっている経験豊かな専門講師を日本より招くと共に フランスでの教育現場を熟知する当校教師陣の講義も加えた、あらゆるニーズに応える専門的な養成講座です。日本語学校としてのメリットを活かした独自の講義プログラム内容で、初心者の方でも簡単に日本語教授法を 短期間で体系的に学べる講座として大変ご好評頂いております。 本講座は2週間コースと5ヶ月コースがあり、ニーズに合わせてお選びいただけます。さらには当講座実践編修了者を対象とした「“みんなの日本語”実践コース」と「研修プログラム」(約5ヶ月間)を通して、 実践力のある日本語教師の育成を進めております。 基礎編は通常の対面形式と、同時に遠隔地に在住する方を対象にオンラインでの参加が可能で、ハイブリット授業を予定しております。また、実践編は、授業の実際の準備を中心とした授業になりますので、対面授業のみといたします。 基礎編のポイント 日本語教師とはどんなことをするのでしょうか。日本語の文法を振り返ってみましょう。日本語の発音、文字はどのように教えればいいのでしょう。フランス人学習者が間違いやすい点を考えてみましょう。中高生の学習者への指導はどうすればいいのでしょうか。日本語初級者が学ぶ文型の指導方法を学びましょう。 *当講座は、対面授業を基本としておりますが、遠方からの参加の方は、オンラインでの参加が可能です。 2025年 2週間コース 基礎編   10:00〜11:30 12:45〜14:15 14:30〜16:00 3月17日 (月) 日本語教師の役割 音声 文字 3月18日 (火) 日本語の教授法 日本語の文法 1 日本語の文法 2 3月19日 (水) 初級文型解説 1 初級文型解説 2 テキストと教師用参考書解説 3月20日 (木) 初級文型解説 3 初級文型解説 4 中高生向けの日本語教育 3月21日 (金) 初級文型解説 5 教具解説 仏人学習者の指導 1 実践編のポイント 実際に日本語を教える手順、方法を考えてみましょう。授業のシナリオである教案を書きましょう。受講者間で模擬授業をしましょう。フランス人学習者を相手に実習しましょう。授業の後、お互いの授業内容を検討し、振り返りましょう。 2025年 日本語教授法 実践編   […]

Lire la suite »